2024年11月の記事一覧

共同開発商品企画 販売中

今年もまた、この時期がやってきました。

正式名称「商業を学ぶ県内高校生と地域活性化包括連携協定締結企業との共同開発商品企画」

今年はこんな形になりました! ヒュードンドンパチパチ(花火があがる)

とりせん様と、「ピリッと!チゲとん★

早速、購入してまいりました。夕方には、商品がないという状態。getするのも大変でした。

では、レンチンしてからの実食

まず、よく混ぜておきりこみをほぐしてからいただきます。

周りに、チゲの匂いが・・・・

食べ始めると、各家庭のすいとんの作り方を語り合いたくなるほど、生活に密着した粉モノ。

おきりこみとすいとんの郷土情緒あふれる組み合わせに(涙)

あれ?食べてたら、足先が温かくなってきた。チゲ恐るべし。

(校長先生も実食)ご飯の代わりに食べられるね。おなかがいっぱいになる。

フレッセイ様と、「ぱくもち!ちぎり焼きまんじゅうパン

これは、きちんと情報収集してから食したい一品です。

では、実食

まず、30秒ほど袋のままチンします。

袋を空けるときに、横に付いているフォークに気づいて!!(この情報が一番大事)

あとは、味噌の香りを感じながら、パクッとお召し上がりください。

あんこが入っているのは、どこかしら?

ロシアンルーレット風に食べるのもありです。

手で、ちぎるとベトベトになります。必ずフォークを使いましょう。

(校長先生も実食)これは、幅広い年代に食べていただけるね。

 

とても、おいしかったです。

ぜひ、ご購入をお願いします。

 

学生科学賞 県教育長賞受賞

中学生と高校生の優れた科学研究で、本校の3年生が受賞しました。

受賞したのは、3年の宇津木さんと小板橋さんです。

最優秀賞に当たる「県教育長賞」を受賞しました。

研究テーマは「クマムシの研究」です。

簿記部に所属しながらも、好きな理科の研究をやっていたという2人。

毎日生物化学室で観察をおこなっていたとのことです。毎日って大変だよね。

がんばりました。

で、クマムシってなに?黒いの?大きいの?飛ぶの?

1ミリメートルくらいの・・・後は自分で調べよう。