更新情報・前商の活躍

プロサッカー選手 誕生

令和2年卒の石倉潤征さんが「カマタマーレ讃岐」と契約し、プロサッカー選手となりました。

石倉さんは、今年、本校で教育実習をおこないました。

プロサッカー選手になるとは・・・。

サインをもらっておけばよかったかも。

石倉選手がんばってください。

(学校行事)予餞会

1月31日(金)午後より予餞会が行われました。

第1部は部活発表?運動部ならではの「NG」的な演出が爆笑を誘ってました。

第2部は先生発表?

生徒と漫才 右下の、なんか見えてるものはカンペです。

今年着任した先生は、必ず「芸」をやらなければならない。恐るべし前商ルール

3学年の先生方の発表は、見入ってしまい、写真を撮り忘れました。

 

準備をした生徒会・予餞会実行委員会のみなさん、お疲れ様でした。

楽しかったです。

(学校行事)学習成果発表会

1月31日(金)「学習成果発表会」を行いました。

司会進行は生徒会

1 課題研究の概要 

発表(課題研究)

作品制作

3組発表しました。アニメを初めて作ったという発表もありました。

共同開発商品発表

発表(起業実践)

雨の日に靴がぬれるので、靴箱に乾燥機を入れるという提案でした。

講評 関東学園大学 中谷淳一先生

中谷先生には、春に「調査研究とは」という講義をしていただきました。

研究テーマは、①1年間がんばれること ②興味・関心があること ③高校生活を振り返って、行事以外に思い出せること を設定しましょうと、教えていただきました。

発表の講評として、

「課題研究」

商業高校らしいテーマが多かった。調査データの取り方にばらつきがあった。初めてのことにチャレンジしたことが尊い。授業で習った「マーケティング」の知識を活かしていた。

「起業実践」

収支を考えること。ニーズがあり、誰か困っていること→新しいアイデア→実現可能か→継続性があるか のプロセスを加味していくとよい。

失敗を恐れず踏み出すこと。考える力を養うことが大事とのお話を聞きました。

来年は、2年生が発表の番です。より発展した発表を期待したくなりました。

(学習活動)課題研究

「ケーキ屋さんと高校生でオイルフリーシフォンを使った新しいスイーツを開発しよう!」

スイーツ好きのみなさん、

課題研究の授業で、「生徒とパティシエが考えた、新しいケーキ」が販売となりました。

『Tirapot(ティラポット)』

なんともかわいらしいではありませんか

真横から見ると、鉢植えに双葉の植物が生えているイメージです。

せっかく芽が出たのに、食べちゃっていいのかな。

では、実食します。

スプーンを奥までさすと、もうふわふわです。

マスカルポーネの層を通り抜けると、オイルフリーのシフォンケーキが現れます。

ティラミス+鉢(ポット)を合わせて、ティラポット

気が利くことに、鉢底には、おいしい石が・・・。

鉢植えを食べ尽くしてしまう感覚になります。

スイーツ専門店 LEON で今日から販売が始まりました。

ぜひ、ご賞味ください。

 

部活動報告

3学期に入って行われた大会結果を報告します。

①全国高等学校柔道選手権大会県予選

   期日:1月12日(土)~13日(日) 場所:ALSOKぐんま武道館

   概要:男子団体優勝、男子個人66kg級優勝、73kg級優勝、無差別優勝

   全国高等学校柔道選手権大会(3/18~20) 東京武道館)団体・個人6名出場

②群馬県高等学校バスケットボール新人大会

   期日:1月18日(土)~19日(日) 場所:オープンハウスアリーナ太田

   概要:5位

 ③群馬県柔道選手権大会

   期日:1月19日(日)        場所:ALSOKぐんま武道館

   概要:3年佐野幸助 2位入賞 関東柔道大会出場 

④全日本ジュニア(U17)水球競技選手権大会 関東予選

   期日:1月18日(土)~19日(日) 場所:東京都

   概要:本戦出場 3月19日~23日 場所:新潟県

⑤東日本高等学校弓道大会 群馬県予選

   期日:1月18日(土)男子団体準優勝・女子団体準優勝、男子個人2位・女子個人優勝

   概要:本戦出場 男女団体 3月22日~24日 山形市総合スポーツセンター

(卒業生の活躍)男子バレー 実業団(プロ)バレー選手誕生へ

山根大幸(やまねひろゆき)さん(令和2年度卒:中央大学4年)

SVリーグ(バレーボールのトップリーグ)の日本製鉄堺ブレイザーズに内定。

 中学時代は無名選手だったとのことですが、前商で過ごした3年間さらに大学での活躍が評価されました。

今後も応援よろしくお願いいたします。

https://sportsbull.jp/p/1925662/#:~:text=%E6%96%B0%E5%8A%A0%E5%85%A5%E9%81%B8%E6%89%8B%E3%81%AF%E6%9F%BF%E5%B4%8E,%E6%B4%BB%E8%BA%8D%E3%81%AE%E9%81%B8%E6%89%8B%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%A0%E3%80%82

教育相談係より

前商保護者様

 新たな学期が始まりました。

 相談したいことがありましたら遠慮なく学校または担任にお申し出ください。

 教職員が組織的に対応していきます。

 スクールカウンセラーへの相談や外部機関への相談等もご紹介しております。

  ご家庭におきましても見守りをお願いいたします。

                          前橋商業高等学校  校長  田 島 正 德

教育相談のページへ

(卒業生の活躍)井上温大選手(巨人)

12/7(土)本校を会場に、巨人軍井上温大」投手(令和元年度卒)がトークショーを行いました。

「ぐんま「夢」教室」

700名が参加し、盛大なイベントとなりました。トークショーには、同級生の本校教諭や当時の学年団の先生も登場しました。

また、井上投手は、「前橋市PR大使」に任命され、同日、前橋市長より任命書を受け取りました。

 

GIA 群馬イノベーションアワード入賞

GIA 群馬イノベーションアワード ファイナルステージが12/14(土)グリーンドーム前橋において行われました。

起業実践」という学校設定科目の授業で、ビジネスプランを考え、応募したものです。

「ビジネスプラン部門 高校生以下の部」に3年江戸美月さんの「トラッチング」が最終選考に残っていました。

本校としては5年ぶりのファイナル進出でした。

会場には、商業科の先生、担任の先生が駆けつけ、江戸さんを見守りました。

「発表のトップバッターで、大変緊張していた」という江戸さんですが、堂々とプレゼンしました。

結果、部門賞である入賞を獲得しました。

よくがんばりました花丸

3年清水くん 背番号は62

北海道日本ハムファイターズに入団する清水くんが北海道北広島市にあるエスコンフィールドでおこなわれた「新入団ウェルカムイベント」に参加しました。

背番号は62、唯一無二(ゆいいつむに)のむに(62)と覚えてくださいね。

 

イベントの映像(30秒 映像提供:清水くんの関係者)

https://drive.google.com/file/d/16mbKm8dgEUeMc9B3eeDdi8PNjjb138G-/view?usp=sharing

(学校行事)修学旅行最終日

とうとう今日は群馬県に帰る日となりました。

最後の見学地は各クラスで決めた場所へ。

3泊4日は、あっという間でした。

生徒の皆さん、引率の先生方、お疲れ様でした。

朝食をしっかり食べて出発準備

いよいよホテルを出発。いつでもどこでもきちんと並ぶ前商生に感心

最後の見学場所の首里城と福州園に出発しました。

こちらは福州園組

空港でもしっかり並ぶ前商生

沖縄味ジュースは何本飲みましたか?

沖縄が遠ざかります。

あっという間に羽田空港に。帰ってきちゃった感が・・・。

機内のレインボーサービスがきれいでした。

那覇空港では、那覇基地のスクランブル発進があり、出発が遅れましたが、無事羽田空港に到着。

高速道路が一時渋滞しましたが、関越自動車道は順調でした。

前橋駅で電車で帰る生徒を降ろし、前商へ。

19:15分ごろ到着し、解散しました。

先生方の出迎え、ありがとうございました。

高校生活最大の行事「修学旅行」を無事終えました。

 

(学校行事)修学旅行3日目

本日は、タクシー班別行動でした。

波が高く、マリン体験は中止となりましたが、プランB(荒天VER.)を決行しました。

全員が「美ら海水族館」に来てから、南下して、那覇市のホテルに集合となりました。

16:30にはほぼ全員が集合し、その後国際通り散策となりました。

夕食も食べ、荷造りを始めました。

午後は天気も回復し、沖縄らしい雰囲気を味わうことができました。

タクシーの運転手さんと記念写真

班別行動を終え、ホテルへ

この飲み物に気づいた人はいますか?

(学校行事)修学旅行2日目

今日の沖縄は、曇りですが、気温は19℃です。

朝から元気に朝食を食べ、クラス別行動を行います。今日は戦跡巡りです。

昨日の彼は今朝もこんなに食べてます。

食べた後はきれいにまとめる。前商生には当たり前のことでしょうが、本当にきちんとしています。

出発前にビーチで集合写真

各クラスに分かれて出かけました。

16:40から17:30にかけて、全クラスが予定通りの日程を終え、ホテルに戻りました。

天候の安定しない1日でしたが、午後は晴れ間も見られました。

また夕日も見られました。

それぞれがたくさんのお土産を持っていました。

昼食の話や買ってきたお土産の話など、楽しい思い出話が増えたことがよかったです。

 

 

卒業生の巨人軍「井上温大」選手が来校

12/6(金)にプロ野球で活躍中の「井上温大」投手が来校しました。

明日行われるイベントのため、挨拶にいらっしゃたとのことです。

写真を一緒に撮ってとねだられ、さまざまなものにサインをしたりと、大忙しの井上さんでしたが、にこにこと対応してくれて人柄のよさがわかりました。

今年は絶好調でしたね。みんなが応援してます!

(学校行事)修学旅行

2学年、予定通りの行程をこなし、本日18:00に全クラス無事にホテルにチェックインしました。

羽田空港にて、搭乗券とお弁当を受け取りました。

保安検査も大きな混乱なく通過。事前指導って大切だと思いました。

あっという間に那覇に到着。

2組、5組はアメリカンビレッジへ

18:00に全員ホテルにチェックインしました。

18:10から室長会議

18:40から2クラスごとに夕食の時間でした。

夕食はバイキング

これはある男子の食事。カロリー高め?でもたくさんの子がおかわりしてました。

「いただきますしてから食べましょう」と言われ、きちんとやっている!えらいな

修学旅行楽しいね。明日もまた楽しめるといいですね。

共同開発商品企画 販売中

今年もまた、この時期がやってきました。

正式名称「商業を学ぶ県内高校生と地域活性化包括連携協定締結企業との共同開発商品企画」

今年はこんな形になりました! ヒュードンドンパチパチ(花火があがる)

とりせん様と、「ピリッと!チゲとん★

早速、購入してまいりました。夕方には、商品がないという状態。getするのも大変でした。

では、レンチンしてからの実食

まず、よく混ぜておきりこみをほぐしてからいただきます。

周りに、チゲの匂いが・・・・

食べ始めると、各家庭のすいとんの作り方を語り合いたくなるほど、生活に密着した粉モノ。

おきりこみとすいとんの郷土情緒あふれる組み合わせに(涙)

あれ?食べてたら、足先が温かくなってきた。チゲ恐るべし。

(校長先生も実食)ご飯の代わりに食べられるね。おなかがいっぱいになる。

フレッセイ様と、「ぱくもち!ちぎり焼きまんじゅうパン

これは、きちんと情報収集してから食したい一品です。

では、実食

まず、30秒ほど袋のままチンします。

袋を空けるときに、横に付いているフォークに気づいて!!(この情報が一番大事)

あとは、味噌の香りを感じながら、パクッとお召し上がりください。

あんこが入っているのは、どこかしら?

ロシアンルーレット風に食べるのもありです。

手で、ちぎるとベトベトになります。必ずフォークを使いましょう。

(校長先生も実食)これは、幅広い年代に食べていただけるね。

 

とても、おいしかったです。

ぜひ、ご購入をお願いします。

 

学生科学賞 県教育長賞受賞

中学生と高校生の優れた科学研究で、本校の3年生が受賞しました。

受賞したのは、3年の宇津木さんと小板橋さんです。

最優秀賞に当たる「県教育長賞」を受賞しました。

研究テーマは「クマムシの研究」です。

簿記部に所属しながらも、好きな理科の研究をやっていたという2人。

毎日生物化学室で観察をおこなっていたとのことです。毎日って大変だよね。

がんばりました。

で、クマムシってなに?黒いの?大きいの?飛ぶの?

1ミリメートルくらいの・・・後は自分で調べよう。

ドラフト 球団挨拶

R6.10.29(火)

北海道日本ハムファイターズが、指名挨拶にいらっしゃいました。

清水くんに対して、スカウト部長から、「長身本格派右腕がいると前から聞いていた」「高校3年の大会を見て、体格が変わり、成長が見えた」「まず土台を固めてほしい。将来的には1軍先発ローテーションを見据えている」「同期5名が投手。お互い切磋琢磨してほしい」などの言葉をいただきました。

(部活動)硬式野球部 清水大暉くんプロへ

10月24日(木)プロ野球ドラフト会議が行われ、本校からプロ志望届を出していた、3年生の清水大暉くんが「北海道日本ハムファイターズ」から4位指名を受けました。

怒濤の16時以降をレポートします。

硬式野球部・保護者は大会議室で中継を見る。

大人チームは校長室でドラフトの行方を見守る。 

報道陣に囲まれるが、清水くんだけはわかる。

野球部の選手に囲まれるが、清水くんはわかる。

記者会見で、「ドラフトの最中、小学生から一緒に野球をやってきた幼なじみの髙橋一輝くんが隣に座り、指名されたときに喜んでくれたのが嬉しかった」という一言に、やっぱり友達って大切なんだと思いました。

みんなが応援しているので、清水くん、がんばってください。

(学校行事)前商杯

スポーツフェスティバル改め「前商杯」が、9/24.25で開催されました。

「待ちに待った」、スポーツ大会です。

種目は、バレー・バスケ・バドミントン・ソフトテニス・卓球・ミニサッカー・ボッチャ・ドッチビー(前商独自競技)

総合優勝を目指して、熱戦が繰り広げられました。

2日目の最終種目は、部活動リレー

続々と選手がグラウンドにピットインします。

部活のユニフォームがカッコいいですね。

そして、柔道部と畳?なぜ? 

まずは、おもしろさ対決。よーい ドン!

水球部泳いでるし。

柔道部投げてる。 このために畳持ってたわけね

次は、速さ対決。各部の名誉をかけたリレーです。気合いが入ります。

吹奏楽部が演奏 場を盛り上げます。各部で気合いを入れてます。

こういう雰囲気好きだな

サッカーと硬式野球は速かった!

サッカー部が1位 

総合優勝は3の5、2位は3の6、3位は3の3でした。

みなさん、お疲れ様でした。

 

 

塗魂ペインターズ参上

9/21(土)に「塗魂ペインターズ」(とうこんぺいんたーずと読みます)が本校で、部室の階段や手すりのペンキを塗り直してくれました。なんと!社会貢献・ボランティア活動なのだそうです。

バスケ部と水球部がお手伝いをしました。

まずは、朝礼で、注意事項を確認してから、「がんばるぞ オー」とかけ声。

さび取り・塗りは、職人さんが指導してくれました。まるで、インターンシップ。

足場を組んだり、腐食部分を補修してくれたり、まさかの、職人技披露。

ペンキ前

ペンキ後

 昭和っぽい部室が、見違えました。

日曜大工だと、いかにもって感じですが、プロが塗ると本当にきれいな仕上がりなんですね。

こちらの団体は、テレビのリフォーム番組にも協力しているとのことです。

というか、お金払えばいくらなのー?

塗魂ペインターズのみなさん、本当にありがとうございました。

感謝

(部活動報告)インターハイ結果

・柔道部

団体2回戦 前商1:2作陽学園(岡山 作陽)

個人66kg級1回戦  小松:◯相澤(愛知 大成)

個人73kg級3回戦  樋口:◯土橋(岡山 作陽)

個人81kg級準々決勝 佐野:◯小田(福岡 大牟田) 佐野くんは5位入賞

個人100kg級2回戦  由永:◯野口(高知 明徳義塾)

・男子ソフトテニス部

個人2回戦 安井・水落0:2木皿・林(山形)

・水球

団体2回戦 前商9:13四日市中央(三重)

・弓道

男子団体 決勝T1回戦 10:15鹿児島工(鹿児島)

応援ありがとうございました  

(部活動)硬式野球部 決勝へ

7月26日(金)準決勝が行われ、樹徳高校と対戦しました。

昨日の雷雨で、継続試合となり、5回裏の攻撃から始まりました。

9回表に逆転し、勝利。明日の決勝に進みました。2日間にわたるゲームでしたが、両チームとも頑張りました。

あと1試合です。

応援よろしくお願いします!!

(学校行事)終業式

R6.7.19(金)

第1学期終業式が行われました。暑さ対策のため、ICTスタジオより、LIVE配信を行い、生徒は各教室で視聴しました。

①表彰伝達

②校長式辞

③全国大会・アジア選手権大会の壮行会

を行いました。

校長式辞では、1学期の成果、生徒の日常を観察しての感想、前商に来て高いレベルで競技をがんばっている生徒への激励などの内容でした。

壮行会では、u18日本代表に選ばれた選手やインターハイに出場する生徒のビデオメッセージが流れました。校長や生徒会長が激励の言葉を述べました。

夏休みが来ますね。

ICTスタジオ内から見た映像

生徒会長からの激励の言葉

生徒みんなが応援しているから「がんばって」というエールでした。