更新情報・前商の活躍
プロサッカー選手 誕生
令和2年卒の石倉潤征さんが「カマタマーレ讃岐」と契約し、プロサッカー選手となりました。
石倉さんは、今年、本校で教育実習をおこないました。
プロサッカー選手になるとは・・・。
サインをもらっておけばよかったかも。
石倉選手がんばってください。
卒業式が行われました
3月3日(月)卒業式が行われました。266名が巣立ちました。
厳粛な雰囲気の中で、感動的な卒業式でした。
卒業生の返事と校歌斉唱がすばらしかったです。
「卒業おめでとうございます」
(学校行事)予餞会
1月31日(金)午後より予餞会が行われました。
第1部は部活発表?運動部ならではの「」的な演出が爆笑を誘ってました。
第2部は先生発表?
生徒と漫才 右下の、なんか見えてるものはカンペです。
今年着任した先生は、必ず「芸」をやらなければならない。恐るべし前商ルール
3学年の先生方の発表は、見入ってしまい、写真を撮り忘れました。
準備をした生徒会・予餞会実行委員会のみなさん、お疲れ様でした。
楽しかったです。
(学校行事)学習成果発表会
1月31日(金)「学習成果発表会」を行いました。
司会進行は生徒会
1 課題研究の概要
発表(課題研究)
作品制作
3組発表しました。アニメを初めて作ったという発表もありました。
共同開発商品発表
発表(起業実践)
雨の日に靴がぬれるので、靴箱に乾燥機を入れるという提案でした。
講評 関東学園大学 中谷淳一先生
中谷先生には、春に「調査研究とは」という講義をしていただきました。
研究テーマは、①1年間がんばれること ②興味・関心があること ③高校生活を振り返って、行事以外に思い出せること を設定しましょうと、教えていただきました。
発表の講評として、
「課題研究」
商業高校らしいテーマが多かった。調査データの取り方にばらつきがあった。初めてのことにチャレンジしたことが尊い。授業で習った「マーケティング」の知識を活かしていた。
「起業実践」
収支を考えること。ニーズがあり、誰か困っていること→新しいアイデア→実現可能か→継続性があるか のプロセスを加味していくとよい。
失敗を恐れず踏み出すこと。考える力を養うことが大事とのお話を聞きました。
来年は、2年生が発表の番です。より発展した発表を期待したくなりました。
受検生の皆さんへ
(学習活動)課題研究
「ケーキ屋さんと高校生でオイルフリーシフォンを使った新しいスイーツを開発しよう!」
スイーツ好きのみなさん、
課題研究の授業で、「生徒とパティシエが考えた、新しいケーキ」が販売となりました。
『Tirapot(ティラポット)』
なんともかわいらしいではありませんか
真横から見ると、鉢植えに双葉の植物が生えているイメージです。
せっかく芽が出たのに、食べちゃっていいのかな。
では、実食します。
スプーンを奥までさすと、もうふわふわです。
マスカルポーネの層を通り抜けると、オイルフリーのシフォンケーキが現れます。
ティラミス+鉢(ポット)を合わせて、ティラポット
気が利くことに、鉢底には、おいしい石が・・・。
鉢植えを食べ尽くしてしまう感覚になります。
スイーツ専門店 LEON で今日から販売が始まりました。
ぜひ、ご賞味ください。
(学校行事)進路ガイダンス 2年生
1/21(火)5,6,7時限で「進路ガイダンス」を行いました。
大学7校・企業7社 が来校しました。
2年生は、進路選択が目前に迫っています。真剣な表情で説明を聞いていました。
部活動報告
3学期に入って行われた大会結果を報告します。
①全国高等学校柔道選手権大会県予選
期日:1月12日(土)~13日(日) 場所:ALSOKぐんま武道館
概要:男子団体優勝、男子個人66kg級優勝、73kg級優勝、無差別優勝
全国高等学校柔道選手権大会(3/18~20) 東京武道館)団体・個人6名出場
②群馬県高等学校バスケットボール新人大会
期日:1月18日(土)~19日(日) 場所:オープンハウスアリーナ太田
概要:5位
③群馬県柔道選手権大会
期日:1月19日(日) 場所:ALSOKぐんま武道館
概要:3年佐野幸助 2位入賞 関東柔道大会出場
④全日本ジュニア(U17)水球競技選手権大会 関東予選
期日:1月18日(土)~19日(日) 場所:東京都
概要:本戦出場 3月19日~23日 場所:新潟県
⑤東日本高等学校弓道大会 群馬県予選
期日:1月18日(土)男子団体準優勝・女子団体準優勝、男子個人2位・女子個人優勝
概要:本戦出場 男女団体 3月22日~24日 山形市総合スポーツセンター
(学校行事)始業式
1月7日(火)始業式が行われました。
校長先生からは、「感謝の心をもつこと・目標を持って、締めくくりの3学期を過ごしてほしい」と式辞がありました。
校歌斉唱ではちょっと元気なかったかな。
(卒業生の活躍)男子バレー 実業団(プロ)バレー選手誕生へ
山根大幸(やまねひろゆき)さん(令和2年度卒:中央大学4年)
SVリーグ(バレーボールのトップリーグ)の日本製鉄堺ブレイザーズに内定。
中学時代は無名選手だったとのことですが、前商で過ごした3年間さらに大学での活躍が評価されました。
今後も応援よろしくお願いいたします。
前橋新聞mebukuWEB版
前商だより1月号を掲載しました。
前商だよりのページはこちら
めぶくWEB版
共同開発商品が、前橋新聞「めぶく」で紹介されています。
教育相談係より
前商保護者様
新たな学期が始まりました。
相談したいことがありましたら遠慮なく学校または担任にお申し出ください。
教職員が組織的に対応していきます。
スクールカウンセラーへの相談や外部機関への相談等もご紹介しております。
ご家庭におきましても見守りをお願いいたします。
前橋商業高等学校 校長 田 島 正 德
(卒業生の活躍)井上温大選手(巨人)
12/7(土)本校を会場に、巨人軍「井上温大」投手(令和元年度卒)がトークショーを行いました。
「ぐんま「夢」教室」
700名が参加し、盛大なイベントとなりました。トークショーには、同級生の本校教諭や当時の学年団の先生も登場しました。
また、井上投手は、「前橋市PR大使」に任命され、同日、前橋市長より任命書を受け取りました。
GIA 群馬イノベーションアワード入賞
GIA 群馬イノベーションアワード ファイナルステージが12/14(土)グリーンドーム前橋において行われました。
「起業実践」という学校設定科目の授業で、ビジネスプランを考え、応募したものです。
「ビジネスプラン部門 高校生以下の部」に3年江戸美月さんの「トラッチング」が最終選考に残っていました。
本校としては5年ぶりのファイナル進出でした。
会場には、商業科の先生、担任の先生が駆けつけ、江戸さんを見守りました。
「発表のトップバッターで、大変緊張していた」という江戸さんですが、堂々とプレゼンしました。
結果、部門賞である入賞を獲得しました。
よくがんばりました
3年清水くん 背番号は62
北海道日本ハムファイターズに入団する清水くんが北海道北広島市にあるエスコンフィールドでおこなわれた「新入団ウェルカムイベント」に参加しました。
背番号は62、唯一無二(ゆいいつむに)のむに(62)と覚えてくださいね。
イベントの映像(30秒 映像提供:清水くんの関係者)
https://drive.google.com/file/d/16mbKm8dgEUeMc9B3eeDdi8PNjjb138G-/view?usp=sharing
(学校行事)修学旅行最終日
とうとう今日は群馬県に帰る日となりました。
最後の見学地は各クラスで決めた場所へ。
3泊4日は、あっという間でした。
生徒の皆さん、引率の先生方、お疲れ様でした。
朝食をしっかり食べて出発準備
いよいよホテルを出発。いつでもどこでもきちんと並ぶ前商生に感心
最後の見学場所の首里城と福州園に出発しました。
こちらは福州園組
空港でもしっかり並ぶ前商生
沖縄味ジュースは何本飲みましたか?
沖縄が遠ざかります。
あっという間に羽田空港に。帰ってきちゃった感が・・・。
機内のレインボーサービスがきれいでした。
那覇空港では、那覇基地のスクランブル発進があり、出発が遅れましたが、無事羽田空港に到着。
高速道路が一時渋滞しましたが、関越自動車道は順調でした。
前橋駅で電車で帰る生徒を降ろし、前商へ。
19:15分ごろ到着し、解散しました。
先生方の出迎え、ありがとうございました。
高校生活最大の行事「修学旅行」を無事終えました。
(学校行事)修学旅行3日目
本日は、タクシー班別行動でした。
波が高く、マリン体験は中止となりましたが、プランB(荒天VER.)を決行しました。
全員が「美ら海水族館」に来てから、南下して、那覇市のホテルに集合となりました。
16:30にはほぼ全員が集合し、その後国際通り散策となりました。
夕食も食べ、荷造りを始めました。
午後は天気も回復し、沖縄らしい雰囲気を味わうことができました。
タクシーの運転手さんと記念写真
班別行動を終え、ホテルへ
この飲み物に気づいた人はいますか?
(学校行事)修学旅行2日目
今日の沖縄は、曇りですが、気温は19℃です。
朝から元気に朝食を食べ、クラス別行動を行います。今日は戦跡巡りです。
昨日の彼は今朝もこんなに食べてます。
食べた後はきれいにまとめる。前商生には当たり前のことでしょうが、本当にきちんとしています。
出発前にビーチで集合写真
各クラスに分かれて出かけました。
16:40から17:30にかけて、全クラスが予定通りの日程を終え、ホテルに戻りました。
天候の安定しない1日でしたが、午後は晴れ間も見られました。
また夕日も見られました。
それぞれがたくさんのお土産を持っていました。
昼食の話や買ってきたお土産の話など、楽しい思い出話が増えたことがよかったです。
前商公式
Instagram開設しました!
フォローお願いします。